2009年04月22日
はなまる とくまる チンゲンサイとじゃこの炒め物
はなまるマーケットのとくまるのコーナーで紹介された今日のテーマは、「野菜炒めの新常識」です。
チンゲンサイとじゃこの炒め物
中華料理店「jeeten」の料理人が教えてくれた青菜炒めの作り方の紹介です。
青菜の水分が多い点を活かした料理で、あえて汁ごと食べてしまう発想だそうです。
<材料(4人分)>
・チンゲンサイ・・・3株 ・水・・・4カップ ・酒・・・大さじ2 ・水・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1 ・酒・・・小さじ2 ・塩・・・小さじ1/2 ・ちりめんじゃこ・・・10g
<作り方>
(1)食べやすくするため、チンゲンサイを茎と葉に切り分け、大きさはそろえ、水・酒が入った物に10分程つける。
(2)水・砂糖・酒・塩の調味料は合わせておきます。
(3)油を引いた中火のフライパンにチンゲンサイを入れ、ちりめんじゃこ、調味料を入れて炒めます。
(4)混ぜずにフタをし5~6分待って蒸し炒め状態にします。
ここで出る水分がソースになります。
(5)葉がくったりとなったら軽く混ぜて出来上がりです。
蒸して少し炒めるだけの本当に簡単に出来てしまっていましたよ~。
これで美味しい~、なんてラッキーな感じですよ~。
彩り八宝菜セット
上海伝統レシピ・チンゲンサイの中華饅頭
野菜炒めはこちらへ。

中華料理店「jeeten」の料理人が教えてくれた青菜炒めの作り方の紹介です。
青菜の水分が多い点を活かした料理で、あえて汁ごと食べてしまう発想だそうです。
<材料(4人分)>
・チンゲンサイ・・・3株 ・水・・・4カップ ・酒・・・大さじ2 ・水・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1 ・酒・・・小さじ2 ・塩・・・小さじ1/2 ・ちりめんじゃこ・・・10g
<作り方>
(1)食べやすくするため、チンゲンサイを茎と葉に切り分け、大きさはそろえ、水・酒が入った物に10分程つける。
(2)水・砂糖・酒・塩の調味料は合わせておきます。
(3)油を引いた中火のフライパンにチンゲンサイを入れ、ちりめんじゃこ、調味料を入れて炒めます。
(4)混ぜずにフタをし5~6分待って蒸し炒め状態にします。
ここで出る水分がソースになります。
(5)葉がくったりとなったら軽く混ぜて出来上がりです。
蒸して少し炒めるだけの本当に簡単に出来てしまっていましたよ~。
これで美味しい~、なんてラッキーな感じですよ~。


野菜炒めはこちらへ。
Posted by はなまる at 12:24│Comments(0)
│野菜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。