2008年12月03日
はなまる とくまる あんかけ料理(銀あん・焼きそば)
はなまるマーケットのとくまるで紹介された今日の料理『あんかけ料理』のレシピです~。
銀あん
料理研究家の久保香菜子さんが教えてくれた、何にでもあう万能あんのレシピです。
<ポイント>
・片栗粉を入れると味が変わりづらくなるので、とろみをつける前に味見をしておくと良いそうです。
・火が強いと片栗粉がすぐに固まってしまい、ダマができやすいです。
・しっかり沸騰させることで、冷めた時にとろみが無くなることを防ぎます。
<材料>4人分
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3
A{・だし…300cc ・酒…大さじ2 ・みりん…大さじ1・塩…小さじ1/4・薄口しょう油…小さじ1}
<作り方>
(1)だしを強火にかけ、沸騰したらAを加え混ぜます。
(2)片栗粉を1度しっかりと混ぜておく。
(3)火を弱め(もしくは、止めて)、だしを混ぜながら少しずつ加えます。
(4)片栗粉を入れたら、ひたすら混ぜ続けます。
(5)泡が出てきたら、火を弱めて、泡が無くなるまでしっかり混ぜ、泡が出なくなったら出来上がりです。
のりあん
料理研究家の久保香菜子さんが教えてくれたレシピ。
塩をかけただけの豚肉で、海苔と豚肉の相乗効果で旨味がアップするそうです。
<材料>
・銀あん ・のり…2枚分
<作り方>
「銀あん」を温めながら、もみのりを加えて、軽く混ぜるだけで簡単に出来上がりです。
みそあん
料理研究家の久保香菜子さんが教えてくれたレシピ。
温野菜などに加えると、オシャレな和食に。
<材料>
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3 ・だし…300cc
A{・酒…大さじ2 ・砂糖…小さじ1/2 ・みりん…大さじ2 ・みそ…大さじ2}
<作り方>
(1)だしを中火でふつふつと沸かせたら、酒、砂糖、みりん、みそを溶きながら加える。
(2)一旦火を弱め、だしを混ぜながら水溶き片栗粉を入れる。ひたすら混ぜ続けるのがポイント。
(3)混ぜ続けきれいにとろみがついたら完成。
野菜あん
料理研究家の久保香菜子さんが教えてくれたレシピ。
具入りで、丼のタレ代わりに使うのがオススメだそうです。
<材料>
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3 ・だし…300cc
A{・酒…大さじ2 ・みりん…大さじ1 ・塩…小さじ1/4 ・薄口しょう油…小さじ1と1/2}
・ニンジン…1/4本 ・キクラゲ…10g ・大根…1/5本 ・エノキタケ…1/3束 ・ミツバ…1/2束
<作り方>
(1)だしが沸いてきたらAを加えます。次に入れる野菜から水分が出るので味付けを濃くする事がポイントです。
(2)ニンジン、キクラゲ、大根を入れ、煮えたらエノキタケを加えます。
(3)火を弱めて水溶き片栗粉を数回に分けて加え(具が入った場合混ぜにくいので数回に分けるのがポイントです)、香りをとばさない為に、ミツバを最後に加えて出来上がりです。
鶏そぼろあん
料理研究家の久保香菜子さんが教えてくれたレシピ。
にゅうめんの具や、だしで煮たかぶに合わせると絶品です。
<材料>
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3
・鶏ひき肉…100g
・だし…300cc
A{・酒…大さじ2 ・みりん…大さじ1 ・塩…小さじ1/4・薄口しょう油…小さじ1と1/2}
<作り方>
(1)鶏ひき肉を中火で炒めてそぼろにします。
(2)(1)にだしを加えて沸騰させてアクを取り、Aを加えます。
(3)火を弱めて、水溶き片栗粉を混ぜながら加え、再び沸騰したら出来上がりです。
あんかけスパゲッティーソース
<材料>
・片栗粉…小さじ1と1/2 ・水…大さじ1 ・ミートソース缶…200g
・野菜ジュース…100cc ・水…200cc ・塩…小さじ1 ・黒コショウ…小さじ1/2
<作り方>
(1)フライパンに市販のミートソース缶、トマトベースの野菜ジュースを入れ、水を加え強火にかけて混ぜ合わせます。
(2)塩、黒コショウを加え味を整えたら、火を弱めて水溶き片栗粉を混ぜながら加え、強火にして、沸騰するまで混ぜ合わせれば出来上がりです。
海鮮あんかけ焼きそば
<材料>
・サラダ油…適量 ・中華麺…1玉 ・エビ…3尾 ・イカ…50g
A{・塩…小さじ1 ・コショウ…小さじ1 ・酒…小さじ1 ・ゴマ油…小さじ1 ・片栗粉…小さじ1}
・鶏がらスープ…200cc ・白菜…2枚 ・タケノコ…20g ・干しシイタケ…3枚 ・ホウレンソウ…1/5葉
・酒…小さじ1 ・砂糖…小さじ1 ・コショウ…適量
<作り方>
(1)油をしいたフライパンに焼そばを入れて、動かさずに中火で焼きます。麺はあまりいじらず、お好み焼きの様にひっくり返して焼きましょう。
(2)しっかり焼けたらキッチンペーパーをしいた皿の上にとり、余分な油を切ります。
(3)エビ、イカに、Aをふってよくあわせます。そして沸いたお湯に入れて1分程度湯がきます。
(4)鶏がらスープを温めておきます。
(5)白菜、タケノコ、干しシイタケ、ホウレンソウを強火で炒めたら、酒と(4)を加えます。(温かいスープを加えることで野菜のシャキシャキ感が保たれます。)
(6)(5)に(2)を加えて、塩、コショウ、砂糖を加えて味付けします。
(7)火を弱めて、水溶き片栗粉を小分けにして加え、なべ底が見えるくらいのとろみがついたら出来上がりです。
あんかけ料理って何故か人気ですよね~。
いっぱい試してみてください~。
銀あん

<ポイント>
・片栗粉を入れると味が変わりづらくなるので、とろみをつける前に味見をしておくと良いそうです。
・火が強いと片栗粉がすぐに固まってしまい、ダマができやすいです。
・しっかり沸騰させることで、冷めた時にとろみが無くなることを防ぎます。
<材料>4人分
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3
A{・だし…300cc ・酒…大さじ2 ・みりん…大さじ1・塩…小さじ1/4・薄口しょう油…小さじ1}
<作り方>
(1)だしを強火にかけ、沸騰したらAを加え混ぜます。
(2)片栗粉を1度しっかりと混ぜておく。
(3)火を弱め(もしくは、止めて)、だしを混ぜながら少しずつ加えます。
(4)片栗粉を入れたら、ひたすら混ぜ続けます。
(5)泡が出てきたら、火を弱めて、泡が無くなるまでしっかり混ぜ、泡が出なくなったら出来上がりです。
のりあん

塩をかけただけの豚肉で、海苔と豚肉の相乗効果で旨味がアップするそうです。
<材料>
・銀あん ・のり…2枚分
<作り方>
「銀あん」を温めながら、もみのりを加えて、軽く混ぜるだけで簡単に出来上がりです。
みそあん

温野菜などに加えると、オシャレな和食に。
<材料>
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3 ・だし…300cc
A{・酒…大さじ2 ・砂糖…小さじ1/2 ・みりん…大さじ2 ・みそ…大さじ2}
<作り方>
(1)だしを中火でふつふつと沸かせたら、酒、砂糖、みりん、みそを溶きながら加える。
(2)一旦火を弱め、だしを混ぜながら水溶き片栗粉を入れる。ひたすら混ぜ続けるのがポイント。
(3)混ぜ続けきれいにとろみがついたら完成。
野菜あん

具入りで、丼のタレ代わりに使うのがオススメだそうです。
<材料>
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3 ・だし…300cc
A{・酒…大さじ2 ・みりん…大さじ1 ・塩…小さじ1/4 ・薄口しょう油…小さじ1と1/2}
・ニンジン…1/4本 ・キクラゲ…10g ・大根…1/5本 ・エノキタケ…1/3束 ・ミツバ…1/2束
<作り方>
(1)だしが沸いてきたらAを加えます。次に入れる野菜から水分が出るので味付けを濃くする事がポイントです。
(2)ニンジン、キクラゲ、大根を入れ、煮えたらエノキタケを加えます。
(3)火を弱めて水溶き片栗粉を数回に分けて加え(具が入った場合混ぜにくいので数回に分けるのがポイントです)、香りをとばさない為に、ミツバを最後に加えて出来上がりです。
鶏そぼろあん

にゅうめんの具や、だしで煮たかぶに合わせると絶品です。
<材料>
・片栗粉…大さじ1と1/2 ・水…大さじ3
・鶏ひき肉…100g
・だし…300cc
A{・酒…大さじ2 ・みりん…大さじ1 ・塩…小さじ1/4・薄口しょう油…小さじ1と1/2}
<作り方>
(1)鶏ひき肉を中火で炒めてそぼろにします。
(2)(1)にだしを加えて沸騰させてアクを取り、Aを加えます。
(3)火を弱めて、水溶き片栗粉を混ぜながら加え、再び沸騰したら出来上がりです。
あんかけスパゲッティーソース
<材料>
・片栗粉…小さじ1と1/2 ・水…大さじ1 ・ミートソース缶…200g
・野菜ジュース…100cc ・水…200cc ・塩…小さじ1 ・黒コショウ…小さじ1/2
<作り方>
(1)フライパンに市販のミートソース缶、トマトベースの野菜ジュースを入れ、水を加え強火にかけて混ぜ合わせます。
(2)塩、黒コショウを加え味を整えたら、火を弱めて水溶き片栗粉を混ぜながら加え、強火にして、沸騰するまで混ぜ合わせれば出来上がりです。
海鮮あんかけ焼きそば
<材料>
・サラダ油…適量 ・中華麺…1玉 ・エビ…3尾 ・イカ…50g
A{・塩…小さじ1 ・コショウ…小さじ1 ・酒…小さじ1 ・ゴマ油…小さじ1 ・片栗粉…小さじ1}
・鶏がらスープ…200cc ・白菜…2枚 ・タケノコ…20g ・干しシイタケ…3枚 ・ホウレンソウ…1/5葉
・酒…小さじ1 ・砂糖…小さじ1 ・コショウ…適量
<作り方>
(1)油をしいたフライパンに焼そばを入れて、動かさずに中火で焼きます。麺はあまりいじらず、お好み焼きの様にひっくり返して焼きましょう。
(2)しっかり焼けたらキッチンペーパーをしいた皿の上にとり、余分な油を切ります。
(3)エビ、イカに、Aをふってよくあわせます。そして沸いたお湯に入れて1分程度湯がきます。
(4)鶏がらスープを温めておきます。
(5)白菜、タケノコ、干しシイタケ、ホウレンソウを強火で炒めたら、酒と(4)を加えます。(温かいスープを加えることで野菜のシャキシャキ感が保たれます。)
(6)(5)に(2)を加えて、塩、コショウ、砂糖を加えて味付けします。
(7)火を弱めて、水溶き片栗粉を小分けにして加え、なべ底が見えるくらいのとろみがついたら出来上がりです。
あんかけ料理って何故か人気ですよね~。
いっぱい試してみてください~。
Posted by はなまる at 22:05│Comments(0)
│とくまる
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。