2009年02月16日
はなまる とくまる タラ(柚庵焼き・ミルク煮他)
はなまるマーケットのとくまるのコーナーで紹介された今日の食材は、「タラ」です。
タラの煮付けキノコ餡かけ

<材料(4人分)>
・水…250cc ・酒…250cc ・砂糖…80g ・しょうゆ…100cc ・タラ…4切れ ・ショウガ…1片
・えのきたけ…1袋 ・しめじ…1パック ・しいたけ…2枚 ・水溶き片栗粉…大さじ1 ・片栗粉…適量
<作り方>
~タラの下準備~
切り身に片栗粉をまぶして沸騰しているお湯に5秒ほどくぐらせます。
~あん作り~
(1)水・酒・砂糖・醤油を入れひと煮立ちしたところに、タラ、ショウガのスライスを加えて強火で7~8分煮立たせます。
(2)別の鍋に、ほぐしたえのきだけ・しめじ・しいたけの薄切りを用意してタラの煮汁を加えて煮ます。
タラの煮汁は少し残しておいて引き続きタラを弱火で煮ます。
(3)きのこがしんなりしてきたら火を弱めて水溶き片栗粉を入れます。
(4)あんをタラにたっぷりとかけたら出来上がりです。
タラの柚庵焼き

<材料(4人分)>
・柚子…4切れ ・酒…100cc ・しょうゆ…100cc
・みりん…100cc ・みそ…大さじ1/2 ・タラ…4切れ
<作り方>
(1)酒・醤油・みりん・みそを合わせて、スライスした柚子を入れて漬けだれを作り、タラを30分漬けて置きます。
(2)漬けたタラを片面づつグリルで5分程強火で焼いたら出来上がりです。
タラのミルク煮

<材料(4人分)>
・タラ…4切れ ・バター…40g ・にんにく…1片 ・たまねぎ…1/2個 ・かぶ…1個
・塩、コショウ…適量 ・牛乳…200cc ・オリーブ油…小さじ1/2
<作り方>
(1)タラの切り身に塩コショウして5分置きます。
(2)フライパンにオリーブ油をひいて、中火で皮目から焼いていきます。
ほんの少し焦げ目がついたら取り出します。
(3)同じフライパンにバターを入れて、ニンニクのみじん切りを入れて炒めます。
(4)全体が泡立ってきたら、たまねぎのスライス・くし形切りにしたかぶを入れて、塩で味を調え、にんにくが茶色くなるまでソテーします。
(5)牛乳を加えて、タラを戻して煮。タラから出てきた水分も旨みの素なので、残さず全部加えましょう。
(6)沸騰したら弱火にし、ふたをして4分蒸し煮にしたら出来上がりです。
タラとトマトの蒸し煮

<材料(4人分)>
・タラ…4切れ ・にんにく…2片 ・オリーブ油…大さじ1 ・えのきたけ…1袋
・塩、コショウ…適量 ・トマト…2個 ・水…大さじ3
<作り方>
(1)タラの切り身に塩コショウして、5分置きます。
(2)つぶしたにんにくをオリーブ油を炒めて、香りが出てきたところで油を取り出します。
(3)同じフライパンで、タラの切り身をソテーしていき、焦げ目がついたら取り出します。
(4)オリーブ油を戻し、えのきを炒め、塩をふり、香りが立ってきたら火を止め、タラを戻します。
タラから出てきた水分も旨みの素なので、残さず全部加えましょう。
(5)くし形切りのトマトをフライパンに入れていきます。(トマト同士は重ならないように)
(6)水を加え、沸騰したら弱火にし、ふたをしておよそ5分蒸し煮にして、塩で味を調えたら出来上がりです。
シラコポン酢

<材料>
・シラコ
<作り方>
(1)食べやすい大きさに切ります。
(2)塩水(水500ccに対して塩大1)に15~30分つけましょう。
ポイント塩水で表面をしめることで、煮崩れやパンクを防げるのだそうです。
(3)熱湯をかけます。(湯引き)
(4)ポン酢やお好みの薬味をのせたら出来上がりです。
シラコのバター焼き

岡江久美子のレシピが教えてくれたレシピです。
<材料(4人分)>
・シラコ…200g ・塩コショウ…適量
・小麦粉…適量 ・オリーブ油…小さじ2 ・バター10g
<作り方>
(1)塩水(水500ccに対して塩大1)にシラコを15~30分つけ、熱湯をかける。(湯引き)
(2)塩コショウし、少し置いておき、小麦粉をまぶし、オリーブ油とバターでソテーをします。
この時、シラコを上からヘラで軽く押しつつ焼く。
(3)4~5分両面焼いたら出来上がりです。
タラは今がシーズン私はタラの西京漬けが好きなんですが、今日のレシピも試したくなる美味しそうなレシピです。
白子も外せませんよね~。
トロットロ白子、食べた~いです~~~。
明日のはなまるマーケットのとくまるのコーナーは、『コンニャク』の絶品活用法です。



<材料(4人分)>
・水…250cc ・酒…250cc ・砂糖…80g ・しょうゆ…100cc ・タラ…4切れ ・ショウガ…1片
・えのきたけ…1袋 ・しめじ…1パック ・しいたけ…2枚 ・水溶き片栗粉…大さじ1 ・片栗粉…適量
<作り方>
~タラの下準備~
切り身に片栗粉をまぶして沸騰しているお湯に5秒ほどくぐらせます。
~あん作り~
(1)水・酒・砂糖・醤油を入れひと煮立ちしたところに、タラ、ショウガのスライスを加えて強火で7~8分煮立たせます。
(2)別の鍋に、ほぐしたえのきだけ・しめじ・しいたけの薄切りを用意してタラの煮汁を加えて煮ます。
タラの煮汁は少し残しておいて引き続きタラを弱火で煮ます。
(3)きのこがしんなりしてきたら火を弱めて水溶き片栗粉を入れます。
(4)あんをタラにたっぷりとかけたら出来上がりです。



<材料(4人分)>
・柚子…4切れ ・酒…100cc ・しょうゆ…100cc
・みりん…100cc ・みそ…大さじ1/2 ・タラ…4切れ
<作り方>
(1)酒・醤油・みりん・みそを合わせて、スライスした柚子を入れて漬けだれを作り、タラを30分漬けて置きます。
(2)漬けたタラを片面づつグリルで5分程強火で焼いたら出来上がりです。



<材料(4人分)>
・タラ…4切れ ・バター…40g ・にんにく…1片 ・たまねぎ…1/2個 ・かぶ…1個
・塩、コショウ…適量 ・牛乳…200cc ・オリーブ油…小さじ1/2
<作り方>
(1)タラの切り身に塩コショウして5分置きます。
(2)フライパンにオリーブ油をひいて、中火で皮目から焼いていきます。
ほんの少し焦げ目がついたら取り出します。
(3)同じフライパンにバターを入れて、ニンニクのみじん切りを入れて炒めます。
(4)全体が泡立ってきたら、たまねぎのスライス・くし形切りにしたかぶを入れて、塩で味を調え、にんにくが茶色くなるまでソテーします。
(5)牛乳を加えて、タラを戻して煮。タラから出てきた水分も旨みの素なので、残さず全部加えましょう。
(6)沸騰したら弱火にし、ふたをして4分蒸し煮にしたら出来上がりです。



<材料(4人分)>
・タラ…4切れ ・にんにく…2片 ・オリーブ油…大さじ1 ・えのきたけ…1袋
・塩、コショウ…適量 ・トマト…2個 ・水…大さじ3
<作り方>
(1)タラの切り身に塩コショウして、5分置きます。
(2)つぶしたにんにくをオリーブ油を炒めて、香りが出てきたところで油を取り出します。
(3)同じフライパンで、タラの切り身をソテーしていき、焦げ目がついたら取り出します。
(4)オリーブ油を戻し、えのきを炒め、塩をふり、香りが立ってきたら火を止め、タラを戻します。
タラから出てきた水分も旨みの素なので、残さず全部加えましょう。
(5)くし形切りのトマトをフライパンに入れていきます。(トマト同士は重ならないように)
(6)水を加え、沸騰したら弱火にし、ふたをしておよそ5分蒸し煮にして、塩で味を調えたら出来上がりです。


<材料>
・シラコ
<作り方>
(1)食べやすい大きさに切ります。
(2)塩水(水500ccに対して塩大1)に15~30分つけましょう。
ポイント塩水で表面をしめることで、煮崩れやパンクを防げるのだそうです。
(3)熱湯をかけます。(湯引き)
(4)ポン酢やお好みの薬味をのせたら出来上がりです。


岡江久美子のレシピが教えてくれたレシピです。
<材料(4人分)>
・シラコ…200g ・塩コショウ…適量
・小麦粉…適量 ・オリーブ油…小さじ2 ・バター10g
<作り方>
(1)塩水(水500ccに対して塩大1)にシラコを15~30分つけ、熱湯をかける。(湯引き)
(2)塩コショウし、少し置いておき、小麦粉をまぶし、オリーブ油とバターでソテーをします。
この時、シラコを上からヘラで軽く押しつつ焼く。
(3)4~5分両面焼いたら出来上がりです。
タラは今がシーズン私はタラの西京漬けが好きなんですが、今日のレシピも試したくなる美味しそうなレシピです。
白子も外せませんよね~。
トロットロ白子、食べた~いです~~~。

Posted by はなまる at 16:28│Comments(0)
│魚料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。