2009年01月19日
はなまる とくまる シチュー(クリームカレー・茶わん蒸し)
はなまるマーケットのとくまるのコーナーで紹介された今日のテーマは「シチュー」です。
ブーツの手入れ法
クリームシチュー

<材料>
・バター…30g ・タマネギ…1個 ・鶏もも肉…200g ・ニンジン…1本 ・ジャガイモ…2個
・小麦粉…大さじ4 ・牛乳…4カップ ・水…3/4カップ ・チキンコンソメの素…2個
・ブロッコリー…6房 ・昆布茶…10g
<作り方>
(1)ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、鶏もも肉を1.5センチ程の大きさに切ります。
ポイントは食べやすいように、スプーンにのる大きさに切ることです。
また、タマネギはソースの甘みを引き出す役割として使う為小さめに切っておくこと。
(2)鍋を火にかけバターを溶かし、タマネギと鶏もも肉を加えます。
鶏肉からダシが出るため、半生状態で大丈夫だそうです。焦がさないように弱火で。
(3)タマネギに火が通りしんなりしてきたら、ニンジンとジャガイモを加えて、全体をよく絡め合わせます。
全ての具をしっかりバターでコーティングするのが失敗無くソースを作るポイントだそうです。
(4)小麦粉を加えます。バターが接着剤の役割をするため、小麦粉がまんべんなくつきます。
(5)牛乳を投入。(4)をしっかりおさえておけば、ダマにならないそうです。
(6)水を加えて全体をなじませて少しとろみが出てきたら、味付けにコンソメを入れます。
(7)昆布茶を入れます。スープの素と昆布茶の相乗効果で旨味が増すそうです。
(8)10分から15分煮込んだ後、彩りのブロッコリーを加えて、さっと火を通したら出来上がりです。
シーフードクリームシチュー

<材料>
・ホタテ…8個 ・茹でエビ…8尾 ・アサリ…300g ・白ワイン…1/4カップ ・タマネギ…1個
・マッシュルーム(水煮)…12個 ・バター…30g ・小麦粉…大さじ4 ・牛乳…4カップ
・チキンコンソメの素…2個 ・昆布茶…10g
<作り方>
(1)茹でエビの殻をはずし、ホタテを半分にカットします。断面が多いほど美味しいダシが出やすくなるためです。
(2)アサリを白ワインで酒蒸しにして殻をはずしてむき身の状態にしておきます。
また、汁は捨てずにとっておきましょう。
魚介類のだしを最大限利用するのが美味しく作るポイントだそうです。
(3)弱火でバターでタマネギを炒めて、小麦粉を加えまんべんなく絡め、牛乳を加えてのばします。
(4)(2)のアサリのだし汁を余さず加えます。
(5)全体にとろみが出てきたら、マッシュルームの水煮、コンソメ、昆布茶を入れます。
(6)最後に(1)を入れ、ホタテから美味しいだしが出るまで3~4分煮れば出来上がりです。
クリームカレー

<材料>
・残ったクリームシチュー ・カレー粉
<作り方>
残ったクリームシチューを温めなおしカレー粉を加えれば出来上がりです。
シチュー2カップに対しカレー粉4gが目安だそうです。
クリーム茶碗蒸し

<材料>
・残ったシチュー…2カップ ・卵…1個 ・プロセスチーズ…40g
<作り方>
(1)残ったシチューの具をフォークなどで軽く潰して、溶き卵を入れてよくかき混ぜます。
(2)(1)を、内側にバターを塗った耐熱容器に入れて、プロセスチーズを入れます。
(3)(2)をクッキングペーパーを敷いたフライパンに置いて、耐熱容器の1/3~半分位まで湯を入れます。
(4)沸騰したら弱火にして、蓋をして10分から12分蒸し、表面をさして水分が出てこなかったら出来上がりです。
クリームライスのチーズ焼き

<材料>
・残ったシチュー2カップ ・ご飯…2膳分 ・粉チーズ…大さじ6
<作り方>
(1)クリームシチューの中にご飯を入れます。
(2)荒熱をとりご飯が水分を吸ったら、6等分してラップで包み、冷蔵庫に入れて1時間程度休ませます。
(3)フライパンに粉チーズをのせ(1個につき大さじ1が目安)パチパチして来たら、(2)を上に並べて中火でじっくり両面を焼きます。
シチューは沢山作りますよね。
その後に茶わん蒸しやお焼きは必見かも。
お焼きなども離乳食に使えそうだし、子供に人気のメニューになりそうですね。
ぜひ試してください~。
明日のはなまるマーケットのとくまるコーナーは、『かつお節で万能常備菜』です。
じんましん 妊娠中から出産後の対処法
ブーツの手入れ法


<材料>
・バター…30g ・タマネギ…1個 ・鶏もも肉…200g ・ニンジン…1本 ・ジャガイモ…2個
・小麦粉…大さじ4 ・牛乳…4カップ ・水…3/4カップ ・チキンコンソメの素…2個
・ブロッコリー…6房 ・昆布茶…10g
<作り方>
(1)ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、鶏もも肉を1.5センチ程の大きさに切ります。
ポイントは食べやすいように、スプーンにのる大きさに切ることです。
また、タマネギはソースの甘みを引き出す役割として使う為小さめに切っておくこと。
(2)鍋を火にかけバターを溶かし、タマネギと鶏もも肉を加えます。
鶏肉からダシが出るため、半生状態で大丈夫だそうです。焦がさないように弱火で。
(3)タマネギに火が通りしんなりしてきたら、ニンジンとジャガイモを加えて、全体をよく絡め合わせます。
全ての具をしっかりバターでコーティングするのが失敗無くソースを作るポイントだそうです。
(4)小麦粉を加えます。バターが接着剤の役割をするため、小麦粉がまんべんなくつきます。
(5)牛乳を投入。(4)をしっかりおさえておけば、ダマにならないそうです。
(6)水を加えて全体をなじませて少しとろみが出てきたら、味付けにコンソメを入れます。
(7)昆布茶を入れます。スープの素と昆布茶の相乗効果で旨味が増すそうです。
(8)10分から15分煮込んだ後、彩りのブロッコリーを加えて、さっと火を通したら出来上がりです。


<材料>
・ホタテ…8個 ・茹でエビ…8尾 ・アサリ…300g ・白ワイン…1/4カップ ・タマネギ…1個
・マッシュルーム(水煮)…12個 ・バター…30g ・小麦粉…大さじ4 ・牛乳…4カップ
・チキンコンソメの素…2個 ・昆布茶…10g
<作り方>
(1)茹でエビの殻をはずし、ホタテを半分にカットします。断面が多いほど美味しいダシが出やすくなるためです。
(2)アサリを白ワインで酒蒸しにして殻をはずしてむき身の状態にしておきます。
また、汁は捨てずにとっておきましょう。
魚介類のだしを最大限利用するのが美味しく作るポイントだそうです。
(3)弱火でバターでタマネギを炒めて、小麦粉を加えまんべんなく絡め、牛乳を加えてのばします。
(4)(2)のアサリのだし汁を余さず加えます。
(5)全体にとろみが出てきたら、マッシュルームの水煮、コンソメ、昆布茶を入れます。
(6)最後に(1)を入れ、ホタテから美味しいだしが出るまで3~4分煮れば出来上がりです。


<材料>
・残ったクリームシチュー ・カレー粉
<作り方>
残ったクリームシチューを温めなおしカレー粉を加えれば出来上がりです。
シチュー2カップに対しカレー粉4gが目安だそうです。



<材料>
・残ったシチュー…2カップ ・卵…1個 ・プロセスチーズ…40g
<作り方>
(1)残ったシチューの具をフォークなどで軽く潰して、溶き卵を入れてよくかき混ぜます。
(2)(1)を、内側にバターを塗った耐熱容器に入れて、プロセスチーズを入れます。
(3)(2)をクッキングペーパーを敷いたフライパンに置いて、耐熱容器の1/3~半分位まで湯を入れます。
(4)沸騰したら弱火にして、蓋をして10分から12分蒸し、表面をさして水分が出てこなかったら出来上がりです。


<材料>
・残ったシチュー2カップ ・ご飯…2膳分 ・粉チーズ…大さじ6
<作り方>
(1)クリームシチューの中にご飯を入れます。
(2)荒熱をとりご飯が水分を吸ったら、6等分してラップで包み、冷蔵庫に入れて1時間程度休ませます。
(3)フライパンに粉チーズをのせ(1個につき大さじ1が目安)パチパチして来たら、(2)を上に並べて中火でじっくり両面を焼きます。
シチューは沢山作りますよね。
その後に茶わん蒸しやお焼きは必見かも。
お焼きなども離乳食に使えそうだし、子供に人気のメニューになりそうですね。
ぜひ試してください~。

じんましん 妊娠中から出産後の対処法
Posted by はなまる at 10:24│Comments(0)
│シチュー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。