厳選お取り寄せ通販「女将さんの太鼓判」

2008年12月25日

はなまる とくまる おせち(田作り・エビチリ・昆布巻)

はなまるマーケットのとくまるのコーナーの今日のテーマは、『おせち』です。
          

sakuraおせちピクルス


<材料(人分)>
・カブ…3個 ・米酢…500cc ・グラニュー糖…大4 ・パプリカ…2個 ・ミョウガ…2個
・白ワイン…500cc ・水…500cc ・塩…大1 ・月桂樹の葉…2枚 ・コリアンダー・エストラゴン…適量

<作り方>
(1)鍋に、米酢・白ワイン・水を同量入れて火にかけます。

(2)塩・コリアンダー・月桂樹の葉・エストドラゴンを加えて、砂糖がしっかり溶けたらマリネ液の出来上がり。

(3)カブの皮をむき一口大に切り、パプリカは半分に切って種を取り、塩少々と酢を入れたお湯で下茹でします。

(4)2分ほどゆでたら取り出し、水気を切って、カットしマリネ液に漬けます。

(5)24時間漬け込めば出来上がりです。(保存は2週間ほどです。)


sakuraおせち用エビチリ


<材料>
・エビ(殻つき)…300g
A{・トウバンジャン…大1 ・ケチャップ…大3 ・おろしショウガ…大1と1/2 ・おろしニンニク…大1}
 ・塩…少々 ・紹興酒…大1 ・サラダ油…大2  ・砂糖…小2/3 ・酢…小1/2 

<作り方>
(1)エビの背中に切れ込みを入れ、背わたを取ります。

(2)塩(小2/3)を加えたお湯(1リットル)で、エビを茹でます。

(3)5分ほど茹でたら、ざるにあげておきましょう。

(4)フライパンにサラダ油を引き、Aを加えて炒め、油が赤く澄んでくるまで炒めます。

(5)それに(3)を加え、塩、砂糖、紹興酒を加え、全体の水分が無くなるまで良く炒めたら出来上がりです。


sakura中華風煮物


<材料>
・豚肩ロース…200g ・ネギ(青い部分)…2本分 ・桂皮(シナモン)…少々 ・しょう油…大4
・ホタテ(貝柱)…10個 ・しょうが…1片 ・唐辛子…3本 ・オイスターソース…大2と1/2
・イカ…1杯 ・花山椒…少々 ・紹興酒…大3 ・鶏ガラスープ…3リットル ・ウズラの卵…10個
・陳皮…少々 ・塩…小1と1/2 ・砂糖…大1

<作り方>
(1)あらかじめイカに斜めに包丁を入れておきます。

(2)鶏ガラスープに、ネギ、しょうが、
  全ての香辛料(陳皮、桂皮、唐辛子、花山椒、塩、砂糖、紹興酒、しょう油、オイスターソース)を入れて煮立てます。

(3)豚肩ロース、ホタテを入れて30分ほど煮込みます。

(4)次に、うずらの卵、イカを入れ、30分ほど煮込みます。

(5)イカを鍋から取り出し、細切りに。豚を鍋から取り出し、薄くスライスします。

(6)イカ、豚、うずら、ホタテに、ごま油を薄く塗って出来上がりです。


sakuraモンテビアンコ


<材料>
《ベース用材料》
・栗(甘露煮)…15個 ・チョコレート…20g ・生クリーム…50cc ・黒豆…20粒
・焼きメレンゲ…4個 ・グラニュー糖…5g ・カステラ…1切れ ・牛乳…1カップ ・ココア…大1

《仕上げ用材料》
・生クリーム…50cc ・グラニュー糖…5g ・栗(甘露煮)…3個 ・黒豆…5粒

<作り方>
(1)鍋に栗の甘露煮を入れ牛乳を加えて中火で煮ます。

(2)沸騰してきたら、ココアを加えて水分がほとんど無くなるまで煮込みます。

(3)鍋から出し、網の上で裏ごしし、ペースト状にします。

(4)大きなボウルに氷を入れて、その中に小さいボウルを入れ、その中に生クリームを入れます。

(5)グラニュー糖を加えてホイップします。(落とした時に少しだけ角(つの)が立つぐらいで。)

(6)別のボウルに(3)を入れて、それに(5)を加えて混ぜます。

(7)粗く刻んだカステラ・削ったチョコレート・ざく切りにしたメレンゲ・半分に切った黒豆を加えて良く混ぜ合わせます。

(8)皿に盛りつけて仕上げに生クリームを塗り、グラニュー糖を加え、黒豆や刻んだ栗の甘露煮で飾り付ければ出来上がりです。


sakura堀江家流 田作り


<材料>
・ジャコ…30g ・しょう油…大1 ・砂糖…大1と1/2 ・みりん…大1 ・バターピーナッツ…適量

<作り方>
(1)ジャコを電子レンジ(600w)で2分加熱します。

(2)フライパンに、砂糖、しょう油、みりんを加えて良く混ぜたら煮詰めます。

(3)汁に若干とろみが出てきたら火を止めて(1)を加えて混ぜます。

(4)最後にバターピーナッツを加えて混ぜたら出来上がりです。


sakura肉昆布巻き


<材料>
・鶏もも肉…50g ・豚薄切り肉…50g ・早煮昆布…30g ・かんぴょう…2本 ・水…3カップ
・酒…大1 ・しょう油…大1/2 ・砂糖…大1 ・みりん…大1 ・しょうが…1片 ・だしの素(顆粒)…小1

<作り方>
(1)早煮昆布とかんぴょうを、水に5分ほど漬けて戻します。(その水は捨てずに取っておきましょう。)

(2)棒状に切った鶏肉、千切りにしたしょうがを、その昆布で巻いて3箇所をかんぴょうで結びます。

(3)別の昆布に、豚肉を広げて乗せ、しょうがを散らして巻いて、3箇所をかんぴょうで結びます。

(4)(2)と(3)を鍋に入れ、(1)の汁と酒、みりん、だしの素(顆粒)を入れて落とし蓋をし中火で煮ます。

(5)沸騰したら火を弱め、20分程煮たら、砂糖を入れて2分ほど煮込みます。

(6)しょう油を入れ、落とし蓋をして10分ほど煮込みます。

(7)鍋から出して3等分に切り盛り付けたら出来上がりです。(ゴボウやニンジンを巻いてもいいそうです。)


クリスマスが終われば今度はおせちの準備ですね。
忙しい年の瀬、手早くおいしく作ってみようと思います。
護身グッズ~女性・子供編~


Posted by はなまる at 14:29│Comments(0)おせち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。