厳選お取り寄せ通販「女将さんの太鼓判」

2008年12月24日

はなまる とくまる ゆで鶏(クリスマスチキン・年越しそば)

はなまるマーケットのとくまるで紹介された今日の素材は、「湯で鶏」です。
生命保険 結婚後の見直し


sakuraゆで鶏
  

<材料>
・水…2リットル ・酒…大さじ2 ・鶏もも肉…500g目安(骨付き)
・ネギ(葉の部分)…1本分 ・ショウガ…1片 ・塩…小さじ2 ・コショウ…少々

<作り方>
(1)鍋に水を入れて強火で沸騰させて、酒、鶏もも肉、ネギ、ショウガを加えます。

(2)アクを取り除き、あまり煮立たせず、湯が沸いてきたら中火にして20分茹でます。(フタをしないこと。)

(3)そして、もう1度、アクを取り、塩、コショウで軽く味をつけます。

(4)火を消して、そのまま鍋から取り出さず1時間置いて冷まします。

(5)1時間後、ネギとショウガは取り除き、肉を皿に盛り付ければ出来上がりです。


sakura簡単!ユーリンチー
  

<材料>
・ゆで鶏…200g 
A{・砂糖…大2 ・酢…大2 ・しょう油…大2 ・ショウガ(すりおろし)…大1
   ・万能ネギ(小口切り)…大2 ・ゴマ油…大1 ・ゆで汁}

<作り方>
(1)ゆで鶏をフライパンで焼きます。

(2)Aを混ぜ合わせたタレをゆで鶏にかければ出来上がりです。



sakura年越し鶏そば
  

<材料>
・ゆで鶏…200g ・ゆで汁…1000cc ・塩…小さじ1 ・中華麺…2玉

<作り方>
(1)ゆで汁を沸かしたら、塩だけで味付けします。

(2)(1)を器に入れ、ゆでた中華麺を入れます。

(3)一口大に切ったゆで鶏と、お好みで水菜などをそえれば出来上がり。



sakuraゆで鶏のテリーヌ
  

<材料>
・ゆで鶏…50g ・ゆで汁…400cc ・トマト…1個
・塩…適量 ・粉ゼラチン…大1

<作り方>
(1)ゆで鶏をさいの目に切ってフライパンに入れ、ゆで汁・みじん切りにしたトマトを加え中火で軽く煮立たせる。
(2)軽く塩を加え味を調整する。
(3)火を止めてお湯に溶けるタイプの粉ゼラチンを加え、余熱で手早くかき混ぜて溶かす。
(4)あら熱をとってから型に入れ、冷蔵庫に30分程入れ冷やす。※型からキレイに取り出すには型に沿って包丁を入れ、70度くらいにお湯に型をサッとつけると良いとのこと。
(5)適度な大きさに切り分け、葉もの野菜をのせ上からオリーブ油をかければ完成。



sakuraクリスマスチキン
  

<材料>
・ゆで鶏…400g ・トマト…1個 ・ゆで汁…100cc ・オリーブ油…大さじ2 ・小麦粉…大さじ1
・ゆで汁…100cc ・ピザ用チーズ…30g ・粉チーズ…大さじ1 ・オリーブ油…大さじ2

<作り方>
(1)焼くときに油がはねない様に、ゆで鶏をクッキングペーパーで包んで水気をふき取って下さい。

(2)オリーブオイルをひいたフライパンにゆで鶏を皮目から入れて、弱火にして5分程焼きます。

(3)皮に焼き色が付いたら、返してさらに2分程焼きます。

(4)焼けたらゆで鶏を取り出して、そのままのフライパンに、櫛形に切ったトマト、ゆで汁を加えて強火で煮込みます。

(5)櫛形のトマト2~3個つぶしてソース状にし、3分程強火のまま煮込みます。
  (※トマトは、全部つぶさずトマトのフレッシュ感を出すため大きなものも残しておく。)

(6)ソースにとろみが付いてきたら、風味を出すため火を止めてからオリーブ油を加えて混ぜあわせればトマトソース(赤いソース)の出来上がり。

(7)オリーブ油に小麦粉を入れ、ダマがなくなるまでよくかき混ぜます。

(8)ゆで汁を加えたフライパンに(7)を入れて、強火でとろみが付くまで1分程混ぜ合わせます。

(9)火を止めて、ピザ用チーズ、粉チーズを加えて、余熱で溶かせば、チーズソース(白いソース)の出来上がり。

(10)皿に赤いソースをかけて、その上にゆで鶏をのせて、さらにその上に白いソースをかけてクリスマスチキンの出来上がり。



sakuraゆで鶏のスープパスタ
  
<材料 4人分>
・スパゲティー(1.4mm)…50g ・茹で汁…600cc ・茹で鶏…50g
・塩…適量 ・粉チーズ…大さじ1 ・コショウ…少々 ・オリーブ油…大さじ3

<作り方>
(1)スパゲティーを2~3cmに折って、沸騰した鶏の茹で汁の中に入れて茹でます。

(2)細かく切ったゆで鶏を加えて、塩で味を調えたら弱火にします。

(3)スパゲティーは、袋に書かれた指定の時間よりも3分長めに茹でます。

(4)皿に取り分け、粉チーズ、コショウ、オリーブオイル、パセリをかけて出来上がりです。



sakuraゆで鶏のお雑煮
  
<材料(4人分)>
・ゆで汁…800cc ・カツオ節…15g ・白菜…1/2枚 ・シイタケ…2枚 ・大根…40g
・ニンジン…10g ・ゆで鶏…120g ・水菜…適量 ・もち…4切れ
・薄口しょうゆ油…小1 ・みりん…小1/2

<作り方>
(1)ゆで汁を沸騰させカツオ節を加えた後にクッキングペーパーを使いゆで汁をこします。
  ※カツオ節を加えることにより和食らしく美味しいダシ汁ができるそうです。

(2)(1)でとれたダシ汁に白菜・シイタケ・大根・ニンジンを入れ軽く一煮たちさせます。
  その後、ゆで鶏・水菜・焼いたおモチを入れ薄口しょう油とみりんで味を調えれば出来上がりです。



sakura絶品!ゆで鶏茶漬け
  

和食の達人 黒田廣昭さんが教えてくれたレシピ

<材料>
・ゆで汁…800cc ・カツオ節…15g ・薄口しょう油…小さじ1/2 ・ゆで鶏…80g

<作り方>
(1)カツオ節を入れてこしたゆで汁に薄口しょう油を加えてだしを作ります。

(2)ご飯にゆで鶏とゴマやミツバや卵など、お好みの材料を添えて(1)をかければ出来上がりです。



クリスマスチキンは、明日にでもチキンを買って挑戦できそうですね。
年越しそばまで、鶏づくし!!
ぜひ試してくださいね~。
O脚の治し方 ~日常編~


Posted by はなまる at 09:38│Comments(0)ゆで鶏
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。